オープン直前、神戸須磨シーワールド周辺をお散歩

今週の土曜日にオープンする、神戸須磨シーワールドを見てきました。

須磨海浜公演駅から

最寄り駅の「JR 須磨海浜公園駅」からスタート。

改札を出て、南方面(右)へ進みます。

階段を下ります。

階段を降ると、周辺マップがあります。

この道を真っ直ぐ進むと、国道2号線へ繋がります。

2号線を左に進み、歩道橋の上からの撮影。
ついに見えてきました。

神戸須磨シーワールド

左橋から「神戸須磨シーワールドホテル」「オルカスタディアム」「ドルフィンスタディアム」

駐車(山側)

ホテル左側には、立体駐車場とその海側に平面駐車場があります。
ホテルと立体駐車場の間を抜けて、海側から見ていきましょう。

神戸須磨シーワールドホテル(山側)

神戸須磨シーワールドホテルの海側へ
日本初のドルフィンラグーンが海側(左下)に併設されています。このプールでは、2頭のバンドウイルカが飼育・展示されています。

宿泊者限定の「ドルフィンエクスペリエンス」
バンドウイルカの生態・形態を学び、体験を通じてイルカたちの能力や力強さを体感することができるプログラムです。

浅瀬でイルカとふれあえる、イルカの背びれにつかまり、ラグーン内を一緒に泳ぐことができます。

ORCA STADIUM(海側)

その左側(西側)にあるのが「オルカスタディアム」です。

西日本唯一のシャチパフォーマンスが見れます。

おそらく、2頭のシャチ
名古屋港水族館からやってきた「ステラ」
鴨川シーワールドからやってきた「ラン」
に出会うことができます。この2頭は親子で、ステラの4番目の娘です。

日本国内のシャチの家系図については、こちらをご確認ください。

DOLPHIN STADIUM(海側)

続いて、ドルフィンスタジアム

こちらでは、イルカショーを見ることができます。

13頭ほどのイルカが飼育されていると思われます。(2頭は、ホテルで飼育 計15頭?)
展示頭数は、非公開のため詳細な飼育頭数は、不明です。

BE KOBE(海側)

その先に進むと、「BE KOBE」のもモニュメントが出現します。
残念ながら撮影時点では、周辺工事のため正面から撮影することはできませんでした。

他にはない、カラフルでかわいい「BE KOBE」を見ることができます。

松の杜ヴィレッジとアクアライブ横を通り、国道2号線側へ

AQUALIVE(山側)

続いて、アクアライブ正面

ここには、ペンギンやアシカ、アザラシなどの動物や、「水の一生」をテーマに再現した展示や生き物たちを見ることができます。

  • ローカルライフ(2−3F):地域の生命とつながる
  • クラゲライフ(2F):浮遊する神秘に出会う
  • トロピカルライフ(1−2F):太平洋・サンゴ環礁を旅する
  • ロッキーライフ(3–4F):海獣類・ペンギンエリア

アクアライブ塔とドルフィンスタディアムの間、SUMA SEASIDE PARKへ通り抜けができます。

ENTRANCE

こちらはENTRANCEです。

オルカスタディアムに隣接する形で、ENTRANCEがあります。

その奥には、シャチのモニュメントが見えます。早くここで写真を撮りたいです。

オープン直後は、混雑する撮影スポットだと思います。

ブルーフラッグオルカスタディアム(ミュージアムショップ)

ここでは、神戸須磨シーワールドのオリジナルグッズが購入できます。

既に、シャチやイルカ、ペンギンなどのぬいぐるみやグッズが顔をのぞかせていました。

間違いなくシャチのぬいぐるみを欲しがる姫が居るので我が家にもお出迎え予定です。

EXIT

ショップ隣の隣に、出口があります。

オルカスタディアム(山側)

SUMA SEASIDE PARKモニュメント

神戸須磨シーワールドホテル前の広場に、SUMA SEASIDE PARKのモニュメントがあります。

ここも間違いなく撮影スポットになると思います。背景には、神戸須磨シーワールドホテルがバッチリ写ります。ここでも撮影したいです。

とこんな感じでぐるっと1週(実は、3週してきました)

散歩ルート

今回の散歩ルートは、こんな感じです。須磨海浜公園駅から時計回りにぐるっと神戸須磨シーワールドを散歩してきました。3周目の最後は、「4.松の杜ヴィレッジ」内にあるスタバでテイクアウトして、弾丸駅に戻る旅でした。

番外編:かわいいの見つけちゃった

1周市ている間に2つ可愛いマンホールを見つけました。

1つは、以下の記事でも取り上げたマンホールでした。

もう一つは、スマシーらしいシャチがデザインされたマンホールです。

ぜひ、神戸須磨シーワールドに行った際には2つのマンホールも見つけてみてください。(気になる人は、Xでお声がけください。場所お伝えします。)

最後に

6月1日にオープンする神戸須磨シーワールド周辺を散歩してきました。

もう少し早めに投稿できればと思っていましたが、オープンギリギリになってしまいました。

オープンに間に合ったから良しとしましょう。

散歩中に、シャチショーのアナウンス練習や、シャチショーのトレーニング、ホテルでのイルカのジャンプなどを見ることができました。実際に足を運び、準備が進んでいることを見て、聞いて、体感するとさらにオープンが楽しみになりました。

内覧会に行けた方が羨ましすぎます。。。

と言っても、明日にはオープンします。

チケット購入OKですか?

ぜひ神戸須磨シーワールドの世界を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました